Home 組織紹介 事業案内 廃棄物政策情報 行事案内 Link


「循環型社会へ向けた動き2007」

詳細目次

第1章 廃棄物と循環型社会

1.1. ごみ問題
1.2. 廃棄物とリサイクル
1.3. 廃棄物の分類
1.4. 日本の法体系と方向性
1.5. 環境基本法・環境基本計画
1.6. 循環型社会形成推進基本法
1.7. 廃棄物処理法
1.8. 資源有効利用促進法
1.9. 容器包装リサイクル法
1.10. 家電リサイクル法
1.11. 食品リサイクル法
1.12. 自動車リサイクル法
1.13. 廃棄物に関するその他の重要な法律・条約
1.14. 循環型社会と持続可能な社会

第2章 廃棄物処理の現状

2.1. 一般廃棄物の現状−排出・処理状況
2.2. 一般廃棄物の現状−リサイクル
2.3. 一般廃棄物の現状―焼却・最終処分
2.4. 一般廃棄物の現状−処理経費
2.5. 産業廃棄物の現状−排出量
2.6. 産業廃棄物の現状−処理フロー
2.7. 産業廃棄物の現状−処理施設・許認可
2.8. 製品ごとのリサイクルの現状

第3章 廃棄物処理・リサイクル制度の見直し

3.1. 容器包装リサイクル法の改正
3.2. 容器包装の新制度:拠出金制度
3.3. 容器包装の新制度:プラスチックの処理方法
3.4. 家電リサイクル法の改正に向けた議論
3.5. 食品リサイクル法の改正
3.6. 一般廃棄物と産業廃棄物の区分の見直し

第4章 循環型社会に向けた2006年の動向

4.1. バイオマスエネルギー利用
4.2. レジ袋有料化と地域協定の動き
4.3. 医療系廃棄物の問題
4.4. アスベスト処理
4.5. フェロシルト問題
4.6. ダイオキシン類問題
4.7. 資源価格の高騰とピークオイル説
4.8. 中国等へのリサイクル輸出
4.9. 2006年度の環境省の動き

第5章 家庭ごみ有料化

5.1. ごみ有料化の手法と目的
5.2. ごみ有料化の現状
5.3. ごみ有料化の課題点
5.4. 有料化実施自治体の対応
5.5. ごみ有料化による削減効果
5.6. 京都市のごみ手数料有料化
5.7. 事業系一般廃棄物の有料化
5.8. ごみ有料化の望ましい形

第6章 家庭におけるごみ減量の方法

6.1. ごみ組成調査
6.2. 家庭の工夫による削減方法
6.3. 事業者・地域組織との協力による削減方法
6.4. ごみ減量に向けた海外の施策

第7章 資源回収物の行方

7.1. 公開されているごみ・資源フロ−の事例
7.2. フローに求められるもの
7.3. 一般廃棄物のフロー把握に関する既存資料
7.4. 製品別の再資源化ルート
7.5. 容器包装リサイクルの再資源化手法
7.6. 行き先調査の課題

第8章 規制緩和と自由化の課題

8.1. 新自由主義の流れ
8.2. 公共サービス改革法(市場化テスト法)
8.3. PFIの現状と課題
8.4. 堺市におけるPFI導入検討状況

第9章 論壇

9.1. 食品廃棄物と食べ残しの実態を検証する
9.2. 次の段階に入りつつあるリサイクル政策
9.3. 課題の多いPFIの検討
9.4. 京都市のごみ有料化と地球温暖化対策
9.5. 地下水管理と住民の取り組み
9.6. ラオスに行ってきました。
9.7. 不法投棄と環境汚染からの原状回復の課題
9.8. 廃棄物事業の新しい枠組みと公共関与

戻る

inserted by FC2 system